10月3日(火)に、1~2年生で灘崎町総合公園に遠足に行きました。
バスでは、景色を眺めたり運転する真似をしてみたりと、みんなウキウキとした様子でした。
公園では、滑り台などの大きな遊具で時間いっぱい遊びました。
約束や順番を守って、友達と仲良く遊ぶことができました。
遊びのあとは、お楽しみのお弁当の時間!
おいしいお弁当にみんなニコニコ笑顔でした。
帰りのバスでは、遊び疲れてウトウトすることも・・・
遠足、楽しかったね!
10月3日(火)に、1~2年生で灘崎町総合公園に遠足に行きました。
バスでは、景色を眺めたり運転する真似をしてみたりと、みんなウキウキとした様子でした。
公園では、滑り台などの大きな遊具で時間いっぱい遊びました。
約束や順番を守って、友達と仲良く遊ぶことができました。
遊びのあとは、お楽しみのお弁当の時間!
おいしいお弁当にみんなニコニコ笑顔でした。
帰りのバスでは、遊び疲れてウトウトすることも・・・
遠足、楽しかったね!
小学部5・6年生は、生活で清掃の学習をし、西っこプロ清掃検定をしました。
ごみ集めと机拭きから、やりたい方を選んで練習しました。
検定本番は、高等部の先生に検定員として来ていただきました。
緊張する中でも、練習してきた成果をしっかりと発揮することができました!!
認定書とメダルが届き、代表児童が学部集会で受け取りました。
その後、教室で全員が認定書とメダルをもらいました。
今回学習したことが、生活の中でも活かしていけることを期待しています!
小学部では、6月と7月の4日間、南部健康づくりセンターへ行ってプール学習をしました。
シャワーを浴びて準備運動をした後、バタ足練習や宝探しなどの活動をしました。
楽しく活動に取り組む児童や少し不安そうにしている児童がいましたが、4日間でできるようになったことが増え、充実したプール学習になりました。
6月19日(月)と20日(火)に、夏祭り遊びをしました。
子ども達が名付けた2つの遊びの「うみのいきものねらい」と「ワニたたき」 をしました。
1日目は、やりたい遊びを選んで、2日目はお客さん役とお店役の両方を経験しました。
お客さんは、チケットをお店の人に渡し、玉を的に向けて投げたり、出てきたワニをハンマーで叩いたりして楽しく遊びました。
また、お店役の人は、「うみのいきものねらい」では、玉を渡したり、当たった的を「当たり!」に代えたりとお店の仕事に挑戦しました。「ワニたたき」では、叩かれないようにワニを操作しました。お店の人役は法被を着るのも嬉しかったようです。
5月19日(金)に、5月生まれの友達の誕生会をしました。
ケーキのろうそくを吹き消したり、友達からお手製メダルを首に掛けてもらったりしてとても嬉しかったようです。
また、みんなで「積み木ツムツムゲーム」をして、ハラハラドキドキ!!倒れないように積み木を積んでいきました。
そして最後はみんなで「はいポーズ!」楽しい時間を過ごしました。