小学部:「6年生 校外学習」

2月16日(金)、小学部6年生は校外学習でイオンモール岡山に行ってきました。

学校から近くのバス停まで歩き、路線バスに乗りました。

イオンモール前のバス停に到着すると、整理券と運賃を運賃箱に入れて降りることができました!

イオンモール岡山では、中学部に進学して使う物を買いました。

あらかじめ学校で、タオルや帽子など自分で買う物を決めていましたが、実際にお店に行くとたくさんの種類があり、どれを買うか迷ってしまいました。

でも、子どもたちは先生と一緒に商品を見比べて、自分の欲しい物を選んで買うことができました!

その後、歩いてお昼ご飯を食べるお店まで行きました。

スパゲッティとハンバーグ、ドリアの中から食べたいものを注文し、皆で美味しく食べました!

楽しく買い物をしたり、ご飯を食べたりすることができ、良い思い出になりました。

残り少ない小学部での生活も、皆で楽しく過ごしていきます!!

高等部:「3年生 中国料理を楽しむ会」

2月13日(火)、岡山県南部健康つくりセンターの栄養指導室に『日本中国料理協会岡山県支部』の方が7名来られ、高等部3年生の生徒全員に中国料理を振る舞っていただきました。ここ最近は、コロナの影響でこのような形態での実施ができていませんでしたが、久しぶりに行うことができました。

生徒たちは、本格的な中国料理の味に「こんなに美味しいのは初めて」と大喜びでした。また、中国料理の歴史について教えていただいたり、調理に使う道具の説明や具材について質問したりして、中国料理についての理解を深めることができました。

日本中国料理協会岡山県支部の皆さま、素晴らしい料理と時間を本当にありがとうございました。

中学部:「2年生 校外学習」

2月9日(金)、倉敷方面へ校外学習に行きました。

倉敷市立自然史博物館では、見学しながら、ウォークラリーに取り組みました。しおりに書かれたチェックポイントを探して、館内を隅々まで歩いて回りました。

昼食は倉敷駅横のビルの中にある又来軒で中華料理を食べました。他のお客さんもおられることを意識し、マナーを守って、食事をすることができました。バスや、電車の乗り方なども事前に練習した通りにスムーズに行えて、充実した内容の校外学習となりました。

高等部:「高等部集会」

2月16日(金)、高等部集会が開かれました。

教頭先生から、今まで積み上げてきたことを振り返りながら、今年度の締めくくりを迎えるにあたっての心構えなどについてお話がありました。「卒業式」、「修了式」、今年度の節目の日を迎えるためのカウントダウンが始まり、あわただしさが増してくるこの時期。こんな時こそ心を落ち着けて、「一期一会」戻ることない一日一日を大切に過ごしていって欲しいと願っています。

また、岡山県特別支援学校技能検定PC部門の上位級1級・2級合格者の表彰があり、認定証を授与されました。積み上げた努力が花開き、実を結ぶ中で培われる達成感は、生徒たちの世界を広げる大きな力となります。今年度の技能検定の取り組みは終了しましたが、これからも生徒たちの可能性にチャレンジする取り組みを応援していきたいと思います。

高等部:「ひらたの市」

2月15日(木)、ひらたの杜で開催された「ひらたの市」に出店しました。「いらっしゃいませ。」「西支援学校です。いかがですか。」生徒たちの元気な声が響き、たくさんのお客様にご来店いただくことができました。

お客様の質問に答えたり、商品説明しながらおすすめしたり。お客様との応対にも慣れ、忙しい中でも楽しそうに販売することができました。

3月は、学校行事の都合で出店できません。今年度、岡山西支援学校作業学習班の出店を楽しみにしていただいたお客様、本当にありがとうございました。来年度も出店しますので、よろしくお願いいたします。