1月12日(火) 3学期の「西っこ元気プロジェクト」

2学期の「西っこ元気プロジェクト」は、歯みがきでした。

三つの合言葉「歯ブラシは鉛筆持ち」「こちょこちょ磨き」「全部の歯を磨く」を守って、上手に歯みがきができるようになりました。

3学期のテーマは、「給食後の片付け」です。動画を見ながら、どのようなことに気を付ければよいのか、学習しました。

気を付けるポイントは、「箸やスプーンをそろえて返却する」「残さずきれいに食べたり、残飯を食缶に入れたりするなどして、器をきれいにしてから返却する」「食べ終わったら、自分の席の机や床をきれいにする」です。

おいしい給食をいただき、午後の授業に気持ち良く入ることができるように、取り組んでいきましょう。

1月7日(木) 明日は始業式

例年とは違った14日間の冬休みだったと思いますが、元気に過ごすことができましたか?

明日から3学期が始まります。毎朝の検温やマスクの着用、ソーシャルディスタンスをとるなど、3学期も新しい生活様式を大切にしながら、過ごしましょう。

さて、「西っこ元気プロジェクト」の3学期テーマは何でしょう?

発表を楽しみにして登校してください。また、冬休みの様子を聞かせてください。

先生たちも、みなさんに会えることを楽しみにしながら待っています。

12月24日(木) 2学期終業式

8月24日(月)から始まった、長い長い2学期が終わり、終業式がありました。

小学部1年生は、教室で行いました。

他の学年は、校長先生のお話を教室の放送で聞きました。

行事の変更があったり、気を付けることがたくさんあったりした2学期でしたが、多くの経験を積むことができたと思います。

新しい生活様式(マスクの着用、手洗いうがい、三密を避けるなど)を守って、冬休みを元気に過ごしましょう。

そして、1月8日(金)の始業式で、皆さんに会えることを楽しみにしています。

12月24日(木) 訪問教育「こばと学級:クリスマス会&終業式」

12月23日(水)に、こばと学級があり、小学部の児童4名が参加しました。

今回は、クリスマス会と終業式を行いました。

クリスマス会では、サンタさんからプレゼント運びのお手伝いを頼まれました。タフロープの吹雪やダンボールのトンネルをくぐり抜けて、無事にプレゼントを運ぶことができました。

サンタさんからツリーをプレゼントしてもらいました。きれいな明かりにみんなうっとりです。

先生たちから「きよしこの夜」の演奏のプレゼントがあったり、最後にみんなで「ジングルベル」を合奏したりして、楽しいクリスマス会になりました!

終業式では、教頭先生のお話の後、担任の先生からがんばり賞をいただきました。

みんなそれぞれ2学期にがんばったことを褒めてもらいました!!

 

冬休みを元気に過ごして、3学期に会えるのを楽しみにしています。