8月5日(水)本校プレイルームにて,NPO法人まちづくり推進機構岡山 理事 徳田恭子氏を講師にお迎えし,西支援学校全教職員,御南学区・西学区町内関係者,ひらた旭川荘関係者が参加し,防災教育 避難所体験Ⅰ「ワークショップ」が行われました。
まず,9個の班に分かれて避難所へどんどん押し寄せて来られる避難者の方々を適切に安全に誘導する避難所運営ゲーム(HUG)をした後,・対策本部・名簿受付班・連絡広報班・施設班・食料物資班・保健安全班の6班に分かれて,11月7日(土)に行われる「地域との合同避難所体験」の事前準備を行いました。
災害の少ない岡山県に住み,防災意識が低い我々は,この体験でいろんな気づきがありました。
万が一,もしも災害が発生したときには今回のワークショップ体験を生かして,落ち着いて迅速に対応できるようにしたいと思いました。
カテゴリーアーカイブ: 校長室
公開講座Ⅲを行いました
公開講座Ⅱを行いました
公開講座を行いました
小学部が御南小4年生と交流学習をしました。
毎年恒例の本校小学部と御南小4年生との交流学習が晴天の元、2日間に渡って本校で行われました。5月28日(木)には4年1・2組の70名、6月2日(火)には3・4組の68名が来校しました。
始まりのあいさつをしていつもの「あしたも元気で」を歌った後、本校の1年生から1人ずつ御南小の3~4人とグループの顔合わせをしていきました。始めはどちらも恥ずかしそうな様子でしたが、4つのチームに分かれてのボール運びリレーでは「ここを持ったらいいよ」などと声をかけあい、チームで一緒になってがんばろうという様子があちこちで見られました。次第に打ち解けてきた両校の児童たちは、その後のグループに分かれての遊びでは、自転車に乗ったり、総合遊具に上ったり、ボール遊びをしたり、教室でゲームをしたり、と楽しい時間を共有しました。あっという間に時間が過ぎ、「また会おうね」と手を振って別れを惜しむ姿も見られました。