7月18日(木) 訪問教育:こばと学級・終業式

7月17日(水)こばと学級・終業式があり、小学部の児童4名が参加しました。

今回は、ボランティアの大型紙芝居「ゆめゆめ」さんに動物鳴き声クイズと読み聞かせをしていただきました。

動物鳴き声クイズは、ライオンやにわとりなどの声はわかりましたが、オオカミやコアラの声はみんな「???」で、答えを聞いて「こんな声で鳴くんだ!」とびっくりでした。

大型紙芝居「せんたくかあちゃん」は、「せんたく〜かあちゃん〜♪」の歌に合わせてシャボン玉が飛んできたり、人形が近くまで来たりして、みんなお話に夢中になっていました。

「ゆめゆめ」さん、ありがとうございました。

次は、こばと終業式です。

教頭先生のお話の後、担任の先生からがんばり賞をいただきました。1学期にがんばったこと、出来るようになったことなどを振り返り、みんな嬉しそうでした!

その他の児童、生徒も各家庭や療護センターで終業式を行います。

これから暑くて、長い夏休みになりますが、元気に過ごして、2学期に会えるのを楽しみにしています。

7月16日(火) 中学部「交流学習がありました!」

7月16日(火)に本校で、御南中学校との交流学習が行われました。

学年ごとに分かれて一人ずつ自己紹介をした後に、それぞれの活動に取り組みました。1年生は、御南中学校の生徒に学校案内をした後に、一緒に作業体験をしました。2年生は、チームごとに分かれ、ボール集めゲームと風船バレーに協力しながら取り組みました。3年生は、ひまわりなど季節の花を使って押し花を作りました。

各学年とても充実した交流学習になりました。

7月5日(金) 中学部「ALTの授業がありました!」

7月5日(金)に、中学部2年生を対象に、ALTによる授業が行われました。

始めに、生徒からALTに簡単な英語で自己紹介をしました。ALTの自己紹介では、出身国の場所や広さ、文化等、いろいろと聞くことができました。

ALTと一緒に行うゲームでは、ボール集めゲームと風船バレーに取り組み、集めたボールの数や、打ち返した風船の回数を英語で数えていきました。

身近な英語に触れることができ、充実した時間となりました。

7月1日(月) 中学部:3年生校外学習

6月27日(木)中学部3年生が、校外学習に行きました。

岡山から新倉敷まで新幹線体験乗車をする旅育プログラムに参加しました。駅員さんに環境学習の説明をしてもらったり、質問に答えてもらったりして、貴重な体験をすることができました。岡山駅で、停車中のキティちゃん仕様の新幹線を見学させてもらった時には、「かわいい!」と大喜びの生徒もいました。

昼食は、サイゼリヤに行きました。自分で注文し、お金を支払うことができました。

事前学習の成果を発揮して、新幹線、お店でのマナーや決まりを守って、楽しく安全に活動できました。

6月28日(金) 訪問教育:校外学習へ行きました。

6月26日(水)小学部3名、高等部1名が、校外学習で県立図書館へ行きました。

絵本の読み聞かせやエプロンシアターをしてもらいました。みんな興味津々です!

いろいろな本を見て回りました。「おもしろい本があるかなぁ?」

 気に入った本を貸出カウンターで借りました。家に帰って読むのが楽しみです。

書庫の見学もしました。普段は見られないところを案内してもらいました。

緑のカゴに本を入れて、書庫からカウンターへ運ばれます。 移動書庫の操作も体験しました。ボタンを押すと本棚が動いてびっくり!

とても良い体験ができ、楽しい校外学習になりました!!