9月12日(木) 中学部「職場体験と仕事体験がありました!」

9月10日(火)と11日(水)に、職場体験と仕事体験がありました。

職場体験では、トモニー・きずなに行き、環境整備やタオル重ねをしました。

仕事体験では、校内で箸の小袋入れ作業とペットボトルリサイクルの作業に取り組みました。

それぞれの課題に取り組み、充実した体験をすることができました。

8月26日(月) 訪問教育研修

8月7日(水)に旭川荘療育・医療センター顧問の木本陽一先生に来ていただき、「感覚統合の視点からの支援の在り方~障害の重い子どもの体の、吊り遊具を使用しての学習、支援~」というテーマで、研修を行いました。

前半の講義は、具体的で分かりやすいお話でとても勉強になりました。後半は、訪問教育小学部の児童2名も参加し、「ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業」で購入した吊り遊具を実際に使いながら研修しました。

子どもの様子や表情を見ながら研修できたので、吊り遊具の効果を保護者と一緒に実感することができました。今回の研修で学んだことを、今後に生かしていきたいと思います。

8月1日(木) 訪問教育:サマースクール

7月31日(水)訪問教育のサマースクールを行いました。在校生、卒業生、転勤された先生方などが参加しました。

今回はボランティアの「Aloha Ohana」さんが来られて、ハーバリウム作成やフラダンス体験をしました。

子どもたちは、レイやフラダンスのスカートなどを身に着けて、気分はすっかりハワイです!

夏といえば、ということでスイカ割りもしました。高等部が農場で育てたスイカの甘~い匂いが広がりました。

子どもたちが夏の気分を楽しんでいる間、保護者はハーバリウム作成をしました。

最後は、みんなでフラダンス体験です。ハワイの言葉の意味を教えていただいたり、みんなでフラダンスを踊ったり、盛り上がりました。あっという間でしたが、久しぶりに友達や先生方に会えて、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

7月24日(水) 就職面接会

7月23日(火)に、「第1回障害のある人の就職面接会」が岡山コンベンションセンターでありました。

岡山県内の一般企業43社のブースがありました。進路指導主事と高等部職員4名が各ブースを回り、学校紹介をしたり、生徒ができそうな仕事の有無について聞いたりしました。

一般企業の人事担当者から、採用についてのお話を、直接聞くことができました。