9月11日(金)訪問教育「こばと学級」

9月9日(水)に、こばと学級(スクーリング)があり、小学部の児童3名、中学部の生徒1名が参加しました。

約7か月ぶりのこばと学級で、久しぶりの学校に緊張している様子もありましたが、友達や先生に会えて嬉しそうでした。

始まりの会では、号令や名前呼び、日付発表など、係の仕事に取り組んだり、6年生は児童会長として、立派な挨拶をしてくれたりしました。

サイコロトークでは、好きなことや2学期の目標など発表して盛り上がりました。

音楽の時間では、先生たちの演奏「虫の声」・「ミッキーマウスマーチ」を聴いたり、みんなで「幸せなら手をたたこう」の合奏をしたりしました。

あっという間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました!

こばと学級終了後、知的部門の各学年の友達とも久しぶりに交流ができました。

7月15日(水) 高等部1年:HR「主権者教育」

7月10日(金)に、高等部1年生が「主権者教育」について学習をしました。

まずは、選挙のしくみの学習をし、3人の市長候補がいる設定で投票の練習をしました。

3人の演説を聞き、自分で選んで投票しました。

7月29日(水)には、生徒会選挙があります。

立候補者演説や応援演説をよく聞いて、投票してほしいと思います。

6月16日(火) 訪問教育:生活「野菜の栽培」

訪問教育では、カラーピーマン、ミニトマトを栽培しています。水やりをしたり、葉や花の観察をしたりしています。

カラーピーマンは、緑色から赤色か黄色になります。どちらの色になるかは、お楽しみ!

カラーピーマン、ミニトマト、それぞれ収穫した実の数を友達と競う予定なので、がんばってお世話しましょう!!

「何色になるかな?」

「水やりがんばってます!!」

「いっぱい実ができますように!」

4月15日(水) 訪問教育:始業式

訪問教育では、各家庭とタブレットを使ったビデオ通話による始業式を行っています。

新しい教頭先生と「初めまして!」とあいさつして、お話を聞きました。

新しい教科書をもらって、これからどんな学習をするのかワクワクです。

訪問教育恒例のくす玉割りをして、進級をお祝いしました。

今年度も、先生たちと一緒に楽しく学習しましょう!!