2月19日(木)に校外学習へ行ってきました。
ピュアリティまきびでは食器洗浄とベッドメイクの2チームに分かれて仕事体験をしました。従業員さんの話をよく聞き、それぞれの仕事を時間いっぱい頑張りました。
午後はイオンモール岡山に移動し、みらいやのもりで1000円で本を買う学習をしました。
1日盛りだくさんの内容でしたが、最後までみんなルールやマナーを守って活動できました。
2月23日(月)に岡山市の表町方面へ校外学習に行ってきました。
生徒達は中学部で行く最後の校外学習を、とても楽しみにしていました。
事前学習で教員から表町商店街の説明を聞いた後、生徒たちで「仕事をしていて楽しいことは何ですか?」「商品がよく売れる工夫はどのようにされていますか?」などの質問を考え、当日実際にアーケードを歩いていろいろなお店の方々にインタビューをしました。
どのお店の方々もお忙しい中、ていねいに質問に答えてくださり、生徒たちはお店について理解を深めることができました。
その後、天満屋のファミリーレストランで昼食をとった後、岡山ロッツで買い物学習をして、学校に戻って来ました。中1から何度も経験した校外学習ですが、どの生徒もルールを守りながら落ち着いて活動でき、成長した姿を見ることができました。
事後学習では、お互いがインタビューした内容を発表し合い、仕事について考えることができ、有意義な校外学習でした。
2月12日(木)に岡山県立図書館・和洋旬彩だいにんぐ五感・ダイソー岡山表町店へ校外学習に行ってきました。あいにくの天気で雨がちらつく時間帯もありましたが、参加した生徒たちは「安全に気をつけて、みんなで楽しく校外学習」というめあてを胸に、元気に活動することができました。事前学習で学んだ力を発揮し、バスの利用もスムーズで、隊列を組んで歩く姿も整然としていました。
県立図書館では、館内の見学だけでなく、普段見ることのできない書庫などの施設を見せていただきました。また、読み聞かせをしていただいた後、事前に用意していた図書館についての質問をし、答えていただいたことをしおりに丁寧にメモしていました。昼食・買い物も自信をもって支払いができていました。事後学習での振り返りも行い、今後の課題につなげることができました。
12月24日(水)、全校児童生徒がプレイルームに集合して、2学期の終業式が行われました。
今回校長先生からのお話は、絵本の読み聞かせでした。タイトルは「ロボットのくにSOS」、何のお話だろうと聞き入る子どもたち。ユーモアたっぷりで不思議な冒険ストーリーを校長先生の声色を変えた語り口が盛り上げます。ラストはちょっとせつない場面もありましたが、ゼンマイロボットくんの行動に心を揺さぶられるお話でした。2学期の終わりに全校でやさしい気持ちになることができました。
その後、小・中・高の代表の児童生徒が1学期がんばったことの発表をしました。
2週間の冬休みが始まります。子供達にとって楽しみな行事も多いと思いますが、普段できない体験や手伝いもしっかりして元気に過ごしてほしいと思います。
3学期にみなさんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。