12月24日(金)、2学期終業式を行いました。
3密を避けるため、各クラスで終業式を行い、放送で校長先生のお話を聞きました。
<小学部>
<中学部>
<高等部>
長い2学期でしたが、日々の学習や西支援祭などの行事を通して、たくさんの成長が見られたと思います。
寒さが厳しくなってきましたが、冬休みを元気に過ごして3学期の始業式で会えるのを楽しみにしています。
12月22日(水)、訪問教育のこばと学級(スクーリング)&終業式を行いました。小学部の児童3名、中学部の生徒3名が参加しました。
こばと学級では、教室が「こばとランド」遊園地に変身。ブランコやがたごとトレインに乗って、いろいろな揺れや動きを楽しみました。
<ブランコ>
<がたごとトレイン>
終業式では、教頭先生の話を聞いたり、担任の先生からがんばり賞をもらったりして、2学期にがんばったことをたくさん褒めてもらいました。お楽しみコーナーでは、先生たちから音楽のプレゼントがありました。
今日、出席できなかった児童生徒は、各家庭やリモートで終業式を行います。
寒い日が続きますが、体調に気を付けて過ごし、3学期の始業式で会えるのを楽しみにしています。
12月8日(水)に、7月に続いて2回目のグループ別研修を行いました。
今回のテーマは「飲酒トラブル」についてでした。4つの会場に分かれ、4名から5名でグループを作り協議しました。
<プレイルームの様子>
また今回は、それぞれiPadを持参し、あらかじめOne Driveからダウンロードした教材を使用して研修に臨むこととしました。
<図書室の様子>
まず、この1年の一番の出来事をグループで分かち合い、話しやすい雰囲気を作りました。その後、事例を通してそれぞれどこに問題があったのか話し合い、最後に実際の加害者の手記を読んで感想を書き、それぞれ自分のこととして考えました。
<ミーティング室の様子>
年末年始に向かっていきますが、これからも不祥事を起こさない「チーム西支援」として心を1つに引き続きがんばっていきたいと思います。
<多目的室の様子>