2学期終業式

12月24日(金)、2学期終業式を行いました。

3密を避けるため、各クラスで終業式を行い、放送で校長先生のお話を聞きました。

<小学部>

<中学部>

<高等部>

長い2学期でしたが、日々の学習や西支援祭などの行事を通して、たくさんの成長が見られたと思います。

寒さが厳しくなってきましたが、冬休みを元気に過ごして3学期の始業式で会えるのを楽しみにしています。

訪問教育:「こばと学級&終業式」

12月22日(水)、訪問教育のこばと学級(スクーリング)&終業式を行いました。小学部の児童3名、中学部の生徒3名が参加しました。

こばと学級では、教室が「こばとランド」遊園地に変身。ブランコやがたごとトレインに乗って、いろいろな揺れや動きを楽しみました。

<ブランコ>

<がたごとトレイン>

終業式では、教頭先生の話を聞いたり、担任の先生からがんばり賞をもらったりして、2学期にがんばったことをたくさん褒めてもらいました。お楽しみコーナーでは、先生たちから音楽のプレゼントがありました。

今日、出席できなかった児童生徒は、各家庭やリモートで終業式を行います。

寒い日が続きますが、体調に気を付けて過ごし、3学期の始業式で会えるのを楽しみにしています。

エキチカARTBOX作品展示

令和3年12月16日(木)~令和4年1月12日(水)まで、本校の児童生徒の図工・美術作品や高等部作業班の製品を、JR岡山駅地下通路広場の「エキチカARTBOX」に展示しています。

児童生徒の作品や製品を展示することで、本校の学習活動を幅広い方に知っていただきたいと考えています。

場所:JR岡山駅地下通路広場展示ケース(一番街からイオンモールへ向かう途中の広場です)

期間:令和3年12月16日(木)~令和4年1月12日(水)

期間中、近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

地域連携協議会

12月13日(月)、新型コロナウイルス感染症の影響のため昨年度開催できなかった「地域連携協議会」が開かれました。西学区、御南学区各連合町内会長をはじめ、交通安全母の会、愛育委員、社会福祉協議会、民生委員の各会長、また本校PTA会長の参加をいただきました。

本校概要の説明のあと、高等部の作業学習についてのプレゼンテーションを行い、校内参観をしていただきました。

児童生徒のがんばりにみなさんから力強いエールをいただき、また何か協力できることがあれば言ってほしいとのお言葉をいただき、地域のみなさまの支えを実感できる会となりました。

教職員コンプライアンス研修

12月8日(水)に、7月に続いて2回目のグループ別研修を行いました。
今回のテーマは「飲酒トラブル」についてでした。4つの会場に分かれ、4名から5名でグループを作り協議しました。

<プレイルームの様子>

また今回は、それぞれiPadを持参し、あらかじめOne Driveからダウンロードした教材を使用して研修に臨むこととしました。

<図書室の様子>

まず、この1年の一番の出来事をグループで分かち合い、話しやすい雰囲気を作りました。その後、事例を通してそれぞれどこに問題があったのか話し合い、最後に実際の加害者の手記を読んで感想を書き、それぞれ自分のこととして考えました。

<ミーティング室の様子>

年末年始に向かっていきますが、これからも不祥事を起こさない「チーム西支援」として心を1つに引き続きがんばっていきたいと思います。

<多目的室の様子>