高等部:「卒業生の話を聞く会」

2月29日(木)、卒業生2名の方をお招きして「卒業生の話を聞く会」が開かれました。

進路先での仕事や訓練の様子、生活の中で感じているやりがいや苦労していること、将来の夢など、様々なお話を聞くことができました。先輩方の経験を通して語られる具体的な内容に、参加した高等部1年生、2年生も真剣な表情で聞き入っていました。

お話の最後に先輩方から送られた「後輩へのメッセージ」。後輩を思うその心は、参加した生徒たち一人ひとりにとってかけがえのないエールとなりました。これから進路を考えたり、学校生活や実習などの学習目標を立てたり、様々な場面で生かされていくことになると思います。

お忙しい中、後輩たちのために貴重な機会を与えて下さった先輩方、本当にありがとうございました。

 

 

 

高等部:「先輩に学ぶ技能検定 (中学部1年生)」

2月22日(木)、高等部作業学習クリーン班の2名が、中学部1年生の西っこプロ清掃技能検定の講師として授業に参加しました。

中学部1年生は、岡山県特別支援学校清掃技能検定を基に作られた西っこプロ清掃技能検定、「机拭き」、「ほうき」、「ゴミ集め」の受検を目指して学習を始めています。その中で、高等部の先輩にそれぞれの種目について教えて欲しいという要望を受け、今回の授業が実施されました。

講師となったクリーン班の生徒は、中学部1年生を前に緊張の面持ちでしたが、自分たちの経験を活かしながら、落ち着いて示範を終えることができました。示範の様子は、動画撮影され、中学部生徒の今後の学習にも生かされていきます。

先輩の姿を見て様々なことを感じて、多くのことを学んだ中学部1年生。講師を務めることで新たな可能性を開いた高等部の生徒。学部を越えて学ぶことで生まれる生徒同士の響き合いをこれからも大切にしていきたいと思います。

高等部:「3年生 中国料理を楽しむ会」

2月13日(火)、岡山県南部健康つくりセンターの栄養指導室に『日本中国料理協会岡山県支部』の方が7名来られ、高等部3年生の生徒全員に中国料理を振る舞っていただきました。ここ最近は、コロナの影響でこのような形態での実施ができていませんでしたが、久しぶりに行うことができました。

生徒たちは、本格的な中国料理の味に「こんなに美味しいのは初めて」と大喜びでした。また、中国料理の歴史について教えていただいたり、調理に使う道具の説明や具材について質問したりして、中国料理についての理解を深めることができました。

日本中国料理協会岡山県支部の皆さま、素晴らしい料理と時間を本当にありがとうございました。

中学部:「2年生 校外学習」

2月9日(金)、倉敷方面へ校外学習に行きました。

倉敷市立自然史博物館では、見学しながら、ウォークラリーに取り組みました。しおりに書かれたチェックポイントを探して、館内を隅々まで歩いて回りました。

昼食は倉敷駅横のビルの中にある又来軒で中華料理を食べました。他のお客さんもおられることを意識し、マナーを守って、食事をすることができました。バスや、電車の乗り方なども事前に練習した通りにスムーズに行えて、充実した内容の校外学習となりました。

高等部:「高等部集会」

2月16日(金)、高等部集会が開かれました。

教頭先生から、今まで積み上げてきたことを振り返りながら、今年度の締めくくりを迎えるにあたっての心構えなどについてお話がありました。「卒業式」、「修了式」、今年度の節目の日を迎えるためのカウントダウンが始まり、あわただしさが増してくるこの時期。こんな時こそ心を落ち着けて、「一期一会」戻ることない一日一日を大切に過ごしていって欲しいと願っています。

また、岡山県特別支援学校技能検定PC部門の上位級1級・2級合格者の表彰があり、認定証を授与されました。積み上げた努力が花開き、実を結ぶ中で培われる達成感は、生徒たちの世界を広げる大きな力となります。今年度の技能検定の取り組みは終了しましたが、これからも生徒たちの可能性にチャレンジする取り組みを応援していきたいと思います。