高等部:「1年生・2年生 卒業生の話を聞く会」

3月3日(月)、卒業生2名の方をお招きして、高等部1年生・2年生を対象に「卒業生の話を聞く会」が開かれました。進路先での仕事の様子、日々の生活の中で感じていること、将来の夢など、様々なお話を聞くことができました。

そして、お話の最後に先輩方から送られた「後輩へのメッセージ」。卒業後の経験を基に紡がれる言葉は、将来へと向かって歩み続ける後輩たちの背中を押し続けるエールとなりました。

今日学んだことを、学校生活や校外・校内実習に生かしながら、自分自身のより良い進路を築き上げていって欲しいと願っています。

お忙しい中、後輩たちのために貴重な機会を与えて下さった先輩方、本当にありがとうございました。

訪問教育:「受検生!合格おめでとう」

高等部への進学に向けて、入学者選抜試験がありました。受検までの授業では、面接練習に取り組みました。本番では、緊張しながらもよく頑張りました。

合格発表では、合格が分かると笑顔になったり、「よっしゃ!」と歓声をあげて喜んだりしました。

4月から始まる高等部での生活が今から楽しみです。

高等部:「委員会活動報告会」

2月28日(金)、生徒会執行部と、体育、保健、文化、給食、美化の各委員会が、活動報告を発表し合いました。

発表前の緊張した面持ち。無事発表を終えホッとする表情。発表に聞き入る真剣な表情。会に臨む生徒たちの集中した姿が、とても印象的でした。

自分たちがどのような活動に取り組んできたのか、他の委員会がどのような活動を行ってきたのか、お互いの報告を聞き合うことで生徒会活動をあらためて振り返ることができた生徒たち。今年度の取り組みを基に、これからも委員会活動を充実させていって欲しいと思います。

 

「令和6年度 第3回 学校運営協議会」

2月27日(木)、10名の委員の方にお越しいただき、本年度3回目の学校運営協議会を開催しました。

今年度の学校自己評価を踏まえた次年度の課題、卒業生の進路状況や学校での安全教育等の説明の後、委員の方からご意見をいただきました。

また、今年度から実施している3つの専門部会において、それぞれの課題の協議や情報交換等も行いました。

最後に話し合いの内容を踏まえながら、次年度の学校経営計画案について校長から説明し、ご承認いただきました。

今後とも引き続き、本校の教育活動の充実のために、委員の皆様にはご支援・ご協力いただきたく思っております。どうぞよろしくお願いします。

高等部:「ひらたの市」

2月20日(木)、「ひらたの市」に出店しました。今年度最後の出店とあって、販売を楽しみにしていた生徒たち。販売準備に取りかかる後ろ姿にも販売できる喜びがあふれていました。

「いらっしゃいませ。」、「いかがですか。」、「ありがとうございます。」元気な声が会場に響き、たくさんのお客様にご来店いただくことができました。

忙しい中でも、笑顔を忘れずお客様との応対、お会計など、落ち着いて販売活動に取り組む生徒一人ひとりの姿に、成長を実感することができた素敵な「ひらたの市」となりました。

今年度、「ひらたの市」に、そして岡山西支援学校高等部作業班のお店にご来場、ご来店くださった皆様、本当にありがとうございました。3月は、学校行事の都合で残念ながら出店できませんが、来年度も出店しますので、よろしくお願いいたします。