12月8日(火) 小学部2年:机拭きのやり方がわかったよ!

12月3日(木)生活の時間に、机拭きの学習をしました。

授業の始まりに、担任の先生がみんなの机の上を虫眼鏡で確認。「机には、ばい菌がいっぱい!」みんなびっくりしていました。

机拭きのやり方を教えてくれるスペシャルゲスト「高等部クリーン班」のメンバーが来てくれました。

雑巾絞りや机拭きのやり方を、やさしく教えてくれました。

教えてもらった後、感謝の気持ちを発表しました。

お礼を言われたクリーン班のメンバーは、照れくさそうにしていましたが、達成感いっぱいの表情でした。

今回教えてもらったやり方で、机をきれいに拭く練習を積み重ねていってほしいと思います。

12月7日(月) 全国給食甲子園

12月5日(土)に開催された、第15回全国学校給食甲子園。結果は・・・。

地域の食材を生かした優れた献立に贈られる「優秀賞」と、5分間の食育授業で特に優れた授業に贈られる「食育授業優秀賞」のダブル受賞でした!

本校の献立作りと食育授業、質の高さを両方とも認めていただけたことを大変うれしく思います。

多くの方から応援をいただき、本当にありがとうございました。これを励みに、今後も子どもたちにおいしい給食を提供していきます。

「第15回全国学校給食甲子園」の決勝レポートは、こちらのURLからご覧いただけます。

12月4日(金) 小学部:午後の一コマ

小学部5年生が、図工「クリスマスツリーを作ろう」で、クリスマスツリーを製作しました。

たくさんのクリスマスツリーが完成し、並べて掲示すると、とてもきれいでした。

4年生は、生活「ゲームをしよう」で、レクリェーションをしました。

椅子取りゲームでは、音楽が止まった瞬間、慌てて座る姿が印象的でした。

笑顔がいっぱいの午後の一コマでした。

12月3日(木) 小学部3年:秋を探そう

9月と11月に公園へ行って、葉っぱや草の色が変わっているのを観察しました。そこで拾った落ち葉や木の実で、「秋の木」を作りました。

A組の「秋の木」

B組の「秋の木」

イチョウやモミジ、どんぐりなど、秋を感じることができる素敵な作品があります。学校へお越しの際は、ぜひ小学部3年生の廊下掲示をご覧ください。

12月2日(水) 高等部:性教育出前講座

CAPおかやまから山下明美先生をお招きして、性について学習しました。

1,2年生は、「異性とお付き合いをするときに大切にしたいこと」「体の清潔」「男女の体の違い」などについて学習しました。

3年生は、「大人になること」「結婚について」「赤ちゃんを育てること」「望まない妊娠」などについて学習しました。

自分の体のことを知り、自分や周りの人を大切にする、心豊かな社会人になれるように、学習に取り組んでいきたいと思います。