「PTA 人権研修会(文化部) 給食試食会 防災研修会(厚生部)」

11月27日(木)、PTAの研修会と給食試食会が行われました。

午前中の人権研修会では、だいじょうぶ らぼ 為清 淑子先生を講師としてお招きし、「子ども期・思春期の性について」という演題で講演が行われました。スクールカウンセラーとして活動された経験を生かして、子どもへの関わり方や支援の仕方などについて分かりやすくお話していただきました。また、保護者の方から寄せられた多くの質問にも丁寧に応えていただけました。今日の学びを生かしながら、子どもたちの成長を温かく見守り、支えていきたいと思います。

 

給食試食会では、最初に栄養教諭から給食や献立に関する説明を聞いたり、動画を見たりして、給食がどのように作られているのか詳しく知ることができました。その後、保護者の皆さんが協力し合って配膳し、実際に給食を試食しました。おいしい給食とともに楽しむ楽しいひと時。会場に皆さんの笑顔があふれました。

午後からは、厚生部研修として、西日本豪雨災害時に倉敷まきび支援学校に勤務されていた高等部教頭先生が講師として、防災に関する講演が行われました。いつ起こるかわからない天災について日頃から注意を怠らず、身を守り命をつなぐための備えはとても大切なことです。今日のお話をきっかけに、あらためて防災のための意識を高め、しっかりと備えていきたいと思います。

お忙しい中、研修会や試食会にご参加いただきありがとうございました。これからもPTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

コメントは受け付けていません。