「第3回 避難訓練」

12月11日(水)、火災を想定した避難訓練を行いました。

今回の訓練は、実際に災害が起こった場合を想定して、児童・生徒に日時の予定を連絡せずに実施されました。

教職員は、出火場所に合わせて、自分たちの活動場所から安全を確保するための避難場所に移動し、その後、全体の避難場所に集合するという、分散避難の訓練も合わせて行いました。

児童・生徒にとっては急な火災訓練となりましたが、慌てることなく放送や教師の指示を聞きながら、落ち着いて避難することができていました。避難終了後、消防署の方からお話を聞いたり、各部に分かれて防災教室を実施しました。

「お・は・し・も(おさない。はしらない。しゃべらない。もどらない。)」避難の基本を大切にしながら、いつ火災にあっても安全に行動できるように心がけていきたい、その思いを新たにした避難訓練となりました。

コメントは受け付けていません。