中学部「アフリカの音楽」

中学部では6月5日と12日の音楽の時間に

たけやり子ども発達研究所の武鑓夏美(たけやりなつみ)先生をお迎えし、

「アフリカの音楽」を習いました。

民族楽器ドゥンドゥン(牛の皮使用)の音色に合わせて準備体操!

独特のリズムに乗っている生徒達。

2回目の授業では武鑓先生の私物の衣装まで貸していただきました。

民族楽器バラフォンにも興味津々。

「木琴に似ている!」という声も上がりました。

裏側にはひょうたんが付いていました。

リズムよくたたきます。

民族楽器ジェンベは山羊の皮を使っているそうです!

ダンスや楽器、何より自由に音を楽しめる時間に笑顔が溢れる生徒達でした。

お礼の言葉を述べ、

作業学習で作った製品をプレゼントしました。

「来年も来てください!」と自分からお願いする生徒もいました。

違う世界の音楽に触れ、有意義な時間を過ごしました。

 

コメントは受け付けていません。