12月10日(火) 避難訓練

火災を想定して、避難訓練を行いました。

「お・は・し・も」を、避難時の合言葉に、安全に避難しました。

お:押さない は:走らない し:しゃべらない も:戻らない

9月に新しい運動場が整備されたので、初めて運動場へ避難しました。新しい避難経路になりましたが、落ち着いて避難・整列をすることができました。

緊急時には、安全に避難できるように、今後も訓練を続けていきたいと思います。

12月10日(火) 高等部:クリーン班

12月9日(月)の班別作業学習の時間に、学校のお隣にある健康づくり財団の駐車場へ、落ち葉掃きに行きました。

広い駐車場には、掃ききれないくらいたくさんの落ち葉がありました。落ち葉を入れた90リットルのナイロンが、4袋もできました。

財団の職員さんからお礼の言葉をいただき、疲れが和らいだメンバーでした。これからも、清掃を通して地域貢献に取り組んでいきます。

12月9日(月) 高等部:班別作業学習(受託作業)

12月5日(木)と9日(月)に、エコクラフト班とクリーン班が、受託作業に取り組みました。

職員研修の資料作成(6枚組を95セット)

請求書へのハンコ押し(請求書2冊に3種類のハンコを押す)

校内のトイレ清掃

調理場前の犬走を、デッキブラシでこすりました。

受託作業は、「頼まれたことに取り組む」→「感謝の言葉をいただく」→「次への意欲へつながる」といった良い流れができます。

これからも、様々な活動を通して、役立つ自分を感じてほしいと思います。そして、卒業後の「働く自分」をイメージしてほしいと思います。

12月6日(金) 小学部:ストレッチマン・ゴールド出演!

12月5日(木)9:00~9:10に、NHK教育で、「ストレッチマン・ゴールド~上手にはしを使おう・おはし怪人ハシハッシーあらわる~」が放送されました。7月8日(月)、9日(火)に撮影された番組でした。

再放送は、12月12日(木)9:00~9:10です。ぜひ、ご覧ください。

正面玄関の掲示板は、ストレッチマン・ゴールド一色になっています。ご来校されたときには、ぜひ、こちらもご覧ください。

12月5日(木) 第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会

5名の学校評議員の方に来校いただき、ご意見をいただきました。

初めに、授業の様子を見ていただきました。

次に、学校の取り組みについて、ご意見をいただきました。途中、高等部・食品加工班の接客で、コーヒーをいただきました。

最後に、学校自己評価の結果について、成果と課題を教えていただきました。たくさんいただいたご示唆をもとに、さらに改善・発展を目指していきたいと思います。