5月27日(水) 学習動画をご紹介します

現在、各学部では子どもたちの家庭学習支援のために、合わせて50本以上の動画を手作りしています。(音楽や書籍等の著作権の関係で限定公開としています)

Zoomアプリを利用した学校と家庭をつなぐ取り組みの中でも、子どもたちから「先生、動画見たよ~!」「動画のダンス、お家でもやってみた!」という話題が出ていました。

今日は、各学部が配信している動画のうちから、著作権等に関して一般公開の条件をクリアしているものを、いくつか皆さまにご紹介します。先生が心をこめて手作りした動画をご覧ください。

【栄養教諭から】「豚肉まきまきカレー味」を作ろう

【訪問教育から】リコーダーでパフを吹いたよ

【小学部から】ばっちんカエルを作ろう

【中学部から】サツマイモの植え方を見てみよう

【高等部から】第一農場の様子

5月21日(木) 小・中学部:朝の会

今日も、試行としてZoomを使用した朝の会に取り組みました。

小学部3年の様子

小学部4年の様子

中学部の様子

臨時休校中は、登校日などにお渡ししている課題に取り組むことが、家庭での主な学習ですが、今後も、学習動画の配信やZoomを利用した学校と家庭を結ぶ試みに取り組んでいきます。

5月20日(水) 高等部:Zoomを使ってのSHR

先日紹介したWeb会議ツール「Zoom」を使って、SHRをしました。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

小学部や中学部、訪問教育も同じように取り組んでいます。

「Zoom」を使っての遠隔授業には、まだまだたくさんの課題はありますが、少しずつ解決していき、学習活動を行っていきたいと思います。

5月15日(金) 登校日③

本日は、小学部2年(10名中6名)と5年(6名中3名)、高等部3年生(23名中19名)の登校日でした。

小学部2年の様子

小学部5年の様子

高等部3年の様子

久しぶりの登校で、臨時休業中の様子を確認したり、宿題をもらったりして過ごしました。

5月13日(水) 久しぶりの学校

4月20日(月)からの臨時休校で静かだった学校に、笑顔と元気な声が戻ってきました。

今日は、新型コロナウイルス感染症対策のため、分散しての登校日でした。

小学部1年(8名中5名)、4年(8名中5名)、中学部2年(8名中5名)、高等部1年(17名中13名)が、登校してきました。

ホームルームをしたり、学校周辺の環境整備に出かけたり、第2農場へ行ったりして、久しぶりの学習活動に取り組みました。

小学部の様子

中学部の様子

高等部の様子

明日と明後日で、他学年も登校日があります。

臨時休校が継続していますが、生活リズムを整えたり、手洗いうがいをしたりして、元気に過ごしましょう。