10月15日(木) 高等部2年:校内実習

10月5日(月)から2週間の現場実習・校内実習に取り組んでいます。

2年生の現場実習は、時期や期間はそれぞれ異なりますが、地域の事業所へ出かけていき、事業所の方から指導を受けて、仕事や生活の体験をします。将来の進路先につながることもあります。

校内実習では、箱折り作業や農作業、サンプルはがしなどに取り組んでいます。

箱折り作業の様子

サンプルはがしの様子

新しい作業内容を体験することで、自己理解を深めたり、今後の課題に気づいたりしてほしいと思います。また、実習後の学校生活を有意義に過ごし、課題解決をしていきましょう。

10月14日(水) 小学部2年:校外学習

10月12日(月)に、北長瀬方面へ校外学習に行きました。

「手順を理解し、路線バスに乗車する」「商品を見付けて、支払いをする」「商品の注文や支払いをする」「広場で体を動かす」を目標にしました。

路線バスでは、上手に支払いができました。

西長瀬若沼公園では、タイやブランコや滑り台などで遊びました。

スーパーでは、目的の商品を見付け、精算機を使って支払いをしました。

事前に選んだおにぎりを購入しました。

ブランチ北長瀬の広場で、シャボン玉をしたり、噴水を見たりしました。

練習をしていたので、どの活動も自分のペースで行うことができました。大きな自信になったことと思います。

10月9日(金) 小学部1・2年生:秋の校外学習

10月6日(火)の秋晴れの下、小学部1・2年生が、浦安総合公園へ秋の校外学習に行きました。

密を避けるために、バス2台に分乗して行きました。

公園では、大きな遊具でしっかり体を動かして遊びました。

しっかり遊んだ後は、おいしいお弁当を食べました。

さすがに帰りのバスの中では、遊び疲れた様子でした。

たくさんの思い出ができ、楽しい校外学習になりました。

10月8日(木) 小学部3年生:校外学習

10月5日(月)に、中仙道方面へ校外学習に行きました。

「一連の活動に見通しを持って参加する」「安全に気を付けて歩く」「食べたいパンを選んで買う」ことを目標に、出かけました。

パン屋まで歩いていきました。

たくさんの種類のパンの中から、食べたいパンを選んで購入しました。

購入したパンを近くの中仙道西公園で食べました。

食べた後、公園で遊びました。

さわやかな秋晴れの下、楽しい校外学習になりました。

10月6日(火) 中学部1年:生活「学校の安全を守るもの」

10月5日(月)に、生活の時間で学校にある防災設備を、探しに行きました。

事前の役割分担をもとに、教頭先生からそれぞれの仕事を任命されました。

任命証を受け取りました。

防災設備についてまとめた表を頼りに、校内を歩いて消火器や防火扉などを探しました。

職員室などで、どのような設備があるのか、インタビューをしました。

今回の学習をもとに、10月30日(金)の校外学習では、イオンモール岡山の1Fにどのような防災設備があるのか調べに行きます。