12月21日(月) 小学部4年:レンジャーが来たよ!

12月17日(木)に、6年生が扮する「手洗い・歯みがきレンジャー」が4年生にやってきました。

今回のテーマは、「風邪をひかずに、元気でいるために」でした。レンジャーは、手作りのポスターを使って、説明をしてくれました。

みんな、お話を集中して聞いています。

「マスク」「手洗い」「歯みがき」などいつもしていることをしっかり行うことで、風邪予防をして、元気に過ごしてほしいと思います。

12月18日(金) 小学部6年:気分は中学部1年生

12月14日(月)と17日(木)に、進路学習「中学部へ行ってみよう」の一環で、中1教室で一緒に給食を食べました。

中学部1年生は、食事のマナーに気を付けながら、立派な先輩の姿を見せてくれました。

中学部のお兄さんやお姉さんと一緒に給食を食べることができて、とてもうれしそうな様子が見られました。

中学部での楽しみを知ることができたひと時でした。

12月17日(木) 高等部2年:職業ガイダンス

12月16日(水)に、ハローワーク岡山の専門援助部門から、上席職業指導官の細川昌生様をお招きして、進路学習「職業ガイダンス」を行いました。

様々な職業のDVDを見たり、「会社が求める人材」についてお話を聞いたりしました。

3学期の現場実習や、3年1学期の前提実習に向けて、これから身に付けるべき力について、考えるきっかけになりました。

12月15日(火) 中学部3年:ALTとの学習

12月7日(月)に、ALTのアマナさんと一緒に、英語の学習をしました。

まずは、英語で自己紹介!「マイネームイズ・・・」

自己紹介の後は、アマナ先生から、故郷や家族の話を聞きました。

交流の時間は、日本の伝統的な遊びの一つ「糸電話」を作って、英語で質問しました。

最後は、ソーラン節を一緒に踊りました。

とても楽しい授業だったので、あっという間に時間がすぎていました。

12月11日(金) 避難訓練

12月9日(水)に、火災を想定した避難訓練がありました。

校舎西側が工事中のため、いつもと違う避難経路で避難したクラスもありました。

運動場では、クラスごとに整列して、校長先生からのお話を聞きました。

前回の避難訓練に比べ、落ち着いて素早く避難することができました。