「通学服等譲渡会」

10月15日~18日の参観週間にあわせて、PTA厚生部の方が中心となって通学服や体操服などの譲渡会が開かれました。

PTA厚生部の方が作られた会場入り口に貼ってあるポスターの言葉。

「譲って」「つながる」「やさしさの贈り物」

西支援学校の保護者の方々の互いを思い合う心の輪が広がりました。

これからも西支援学校にかかわるすべての皆様の絆を大切に結び続けていきたいと、あらためて感じたPTA行事となりました。

この譲渡会に合わせ、保護者の方から服を募り、日程調整や会場準備など、会を担当された皆様本当にお疲れ様でした。

 

「PTA座談会」

7月12日(金)、PTA厚生部主催の座談会が開かれました。

ざっくばらんになんでも語り合おうという思いで開かれる座談会。子どものことや日頃感じていること、自分の経験談や相談したいことなど、和やかな雰囲気の中で様々な話題が盛り上がっていきました。

ときに真剣な表情で情報交換が行われ、ときに笑い声が響きあう。保護者の方が親睦を深め合った素敵な会になりました。

「PTA施設見学」

6月24日(月)、PTA施設見学が行われました。

今年度は、社会福祉法人クムレの運営する「児童発達支援センター倉敷学園」、「多機能型事業所コトノハ」、「就労継続支援B型事業所クラシス・カフェ栗の家」、「多機能型事業所おうちだ」の4事業所を見学させていただきました。

見学を終えて、「卒業生が働いている姿を見ることができて良かった。」、「我が子の将来を思い描いていました。」、「こうした機会があるといろいろなことを知ることができてありがたい。」などの感想をいただきました。今後もこうした取り組みを大切にしていきたいと思います。

 

「参観日、PTA総会」

4月19日(金)、参観日、PTA総会がありました。

新年度が始まって2週間ほどが経ち、学校生活に少しずつ慣れ始めた児童・生徒たち。楽しそうに授業に取り組む姿が多く見られました。

子どもたちの明るい笑い声が校舎に溢れ、保護者の皆様も授業を嬉しそうに見守る、素敵な参観日となりました。

参観授業の後、PTA総会が開かれ、多くの保護者の方にご参加いただくことができました。午後からは、役員会・専門部会も開かれました。今年度も、岡山西支援学校の教育活動を支えていただきありがとうございます。

 

「令和6年度 第1回PTA役員会」

4月11日(木)、本年度第1回のPTA役員会を開催しました。
来週のPTA総会に向けて、昨年度の各事業部の事業報告や決算報告、今年度の事業計画案などについて、和やかな雰囲気の中で確認や協議が行われました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。

来週19日(金)のPTA総会には、多くの保護者の皆様の御参加をよろしくお願いいたします。