11月30日(月) 教育実習が始まりました

今日から2回目の教育実習が始まりました。

11名の学生が小学部へ7名、中学部へ4名が所属し、2週間の学級経営や教科指導について実習を行います。

職員朝礼の全体あいさつでは、緊張した表情でしたが、担当学級へ行って児童生徒と対面すると、表情がふっと緩んでいました。

2週間で、たくさんのことを学んでくれることを期待しています。

11月11日(水) 自慢の給食

岡山西支援学校は、第15回全国学校給食甲子園にエントリーしています。応募総数1412件から激戦を制して、最終審査に進む全国6ブロック12代表に選ばれました。

中国・四国ブロック代表になったメニューは、麦ごはん、牛乳、鰆の海苔マヨネーズ焼き、冬瓜入り甘酢和え、岡山ポークとたっぷり野菜の豚汁、みかんです。

11月10日(火)は、このメニューが給食に出ました。栄養満点でおなかいっぱい、大満足です。

今後は、12月5日(土)に東京の会場から12代表の「食育授業コンテスト(録画)」がオンラインで行われ、最優秀校(選手)が選ばれます。

いつもおいしい給食を作ってくださる給食の先生に、感謝の気持ちでいっぱいです。

11月10日(火) リニューアルしました!

玄関を入って右側の展示スペースには、高等部の班別作業で作った製品が、展示されています。

再来週から始まる西支援祭に備えて、クリーン班が棚を清掃しました。そして、木工班やエコクラフト班、布工班が、当日販売する製品を展示しました。

木工班とエコクラフト班の製品

布工班とエコクラフト班の製品

全体の様子

来校された際には、とても華やかになった展示スペースをぜひご覧ください。

11月6日(金) 教育実習第2週目です

10月26日(月)から始まった教育実習は、2週目に入っています。

今週は、教育実習生の研究授業が、目白押しでした。

小1B生活科「釣って遊ぼう!」

中1美術「万華鏡を作ろう」

中2美術「紙コップを使って遊ぶ道具を作ろう」

小2A図画工作「落ち葉で笑顔を作ろう」

小2B図画工作「傘袋飛行機を作って遊ぼう」

参観者もいたので緊張したと思いますが、児童生徒の成長を目指して、教育実習生らしいフレッシュな授業でした。

残り1日となりましたが、さらにたくさんの経験をしてほしいと願ってます。

11月2日(月) 教育功労者表彰

10月30日(金)に、令和2年度岡山県教育関係功労者表彰式が、ピュアリティまきびで挙行されました。

「教育職員で特に功労のあった者」として、本校の平賀和治校長が、表彰されました。

教育功労者表彰は、岡山県の振興のために教育、学術及び文化に力を尽くし、その功績が顕著であって、ほかの模範となる個人または団体を表彰するものです。