3月16日(火) 桜並木の様子

春の訪れを感じ始めました。川沿いの桜並木を見ていたら、ピンク色の花びらがのぞき始めたつぼみを、いくつか見つけました。

去年見つけた、桜の木の幹から咲いていたつぼみも、見てみました。

こちらは、まだまだのようです。

いつ開花するのか、今から楽しみです。

3月9日(火) 全国健康づくり推進学校表彰

2月13日(土)に、全国健康づくり推進学校表彰式がありました。本校は、「歯と口の健康」「食の教育」など健康づくりに関する取り組みを評価していただき、優秀賞を受賞しました。

少し期間は空きましたが、本日、賞状やトロフィーなどが届きました。

12月の全国学校給食甲子園での受賞に続き、本年度2回目の全国表彰でした。

これからも、健康づくりを目指した取り組みを続けていきたいと思います。

 

2月18日(木) 第3回 学校評議員会・学校関係者評価委員会

第3回学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました。

学校経営の成果と課題や各部の取り組み、高等部進路状況、いじめ対策、学校関係者評価について報告しました。

「小学部から高等部へと子どもも先生も、つながっている」「より一層の地域や医療との連携を期待している」など、今後に向けてご示唆をいただきました。

お忙しい中、たくさんの貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。

2月4日(木) 学校保健委員会

学校医の朝倉先生や学校薬剤師の和田先生、PTA役員の方々に参加していただき、令和2年度第2回学校保健委員会を開催しました。

本年度の取り組みの報告や感染症についての協議をした後、「防災バッグの取り組み」「コロナと花粉症との違いと対処法」「室内の換気方法」などについて、指導助言をいただきました。詳しくは、保健だよりをご覧ください。

今回は、ズームでの保護者8名の参加がありました。

お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。今後も、本校の教育にご理解とご協力をお願いいたします。