7月4日(木)、第1回学校運営協議会が開催されました。10名の委員の方々にお越しいただき、前半は学校経営計画等について説明し、今年度から本協議会をブラッシュアップしていくために、後半は3つの専門部会に分かれて意見交換を行いました。
委員の皆様から、ご質問や前向きなご意見をたくさんいただきました。今後の学校運営に活かしてまいります。引き続き、よろしくお願いいたします。
7月11日(月)に、全教職員対象のコンプライアンス研修がありました。今回の研修テーマは、わいせつ行為等についてでした。
三密を避けて、4つの会場に分かれ、4~5名でグループを作っての研修となりました。
<図書室の様子>
普段なかなか話すことがない部を超えてのグループでしたが、最初に「最近感動したこと、うれしかったこと」を分かちあう中で、雰囲気も柔らかくなり、笑顔もこぼれました。
<プレイルームの様子>
研修では、三つの事例をもとに、「どこに問題があったのか」「どのように対応すればよかったのか」等、各自で考えたあと、それぞれのグループ内で意見や感想を分かちあいました。そうして最後に、「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」を資料で確認しセルフチェックを行いました。今回の研修では、お互いに考えていることや思っていることを分かち合え、効果的な研修となりました。
<ミーティング室の様子>
これからも不祥事を起こさない「チーム西支援」として心を1つにがんばっていきたいと思います。
<多目的室の様子>