10月9日(水) 介護等体験

10月7日(月)、8日(火)の2日間、岡山大学の学生19名(中学部:4名、小学部:15名)が、介護等体験の実習に来ました。

介護等体験は、教員免許状を取得するために必要な単位の1つです。この2日間で学んだことを大学に持ち帰り、教員への夢に向けて、様々な経験を積んでほしいと思います。

10月8日(火) 同窓生からのお手紙

7月28日(日)にピュアリティまきびにて開催された同窓会に参加された卒業生から、何通かお手紙が届きました。いくつかご紹介します。

・とても楽しい時間を過ごせました。明日からまた仕事を頑張ろうという気持ちになれました。

・会場でのテーブルは、ほとんどクラスのメンバーだったので、うれしかったです。

・昔の話をしたり、今の話をしたり、おいしい料理を食べながらの話は、とても盛り上がって楽しかったです。

・去年は、台風や西日本豪雨の影響で、バス旅行が中止になりとても残念でしたが、今年はホテル会食があってうれしかったです。

また、同窓会当日には、西日本豪雨で被害のあった倉敷まきび支援学校へ、参加者から励ましの色紙を送りました。その色紙のお礼の手紙をいただいたことも併せてご報告します。

10月2日(水) 体験入学

10月1日(火)に、令和元年度の体験入学がありました。

校長先生の話の後、全体説明がありました。

全体説明の後は、学部ごとに説明があり、授業参観もしました。高等部入学を希望する中学3年生は、高等部のクリーン班や布工班で、作業体験をしました。

児童生徒や保護者、担任の先生など、のべ130人の参加がありました。ありがとうございました。

9月17日(火) 業務改善加速事業

業務改善について、今年度2回目の全体研修がありました。今回のテーマは「運動会と西支援祭のあり方について」でした。

コンサルタントの方のアドバイスを聞きながら、それぞれの考えを付箋に記入し、グループで共有していきました。

どのように計画すれば教育効果が上がるのかについて、活発な意見交換ができました。

9月5日(木) 介護等体験

今日から、岡山大学の学生18名(中学部に4名、高等部に14名)が、2日間の介護等体験のため、実習に来ています。

介護等体験は、教員免許状を取得するために必要な単位の1つです。たくさんのことを学んで、大学へ持ち帰ってほしいと思います。