19日(木)には蕾だった桜の花ですが、週末の春の陽気に誘われて、開花しました。
他にも、いくつか開花している桜の木もあります。近くを通った時には、ぜひご覧ください。
さて、今日は、入学説明会がありました。約30名の児童生徒が登校して、制服や作業服の採寸などをしました。
4月から始まる新生活を楽しみに、春休みを過ごしてください。
コンサルタントの方や岡山県教育委員会の方と、WEB会議を行いました。
今年度は、業務改善加速事業の指定校になり、働き方改革について、全校で取り組んできました。7、9、12月に全体研修を行い、本校でできることについて教職員全員で考えました。3回あったWEB会議では、全体研修の進め方や、今後の方針についてアドバイスをいただきました。
今回のWEB会議は、2月4日(火)にある最終報告会の発表内容について、アドバイスをいただきました。
今年1年間の取り組みを通して、教職員の雰囲気がよくなり、学校自己評価の「職場の満足度」「支え合える職場」「職場のゆとり作りの取り組み」などが、昨年度に比べて大きく改善しました。
12月23日(月)に、コンサルタントの方をお招きして、全体研修を行いました。
今回のテーマは、「各学部の校外学習を知ろう」でした。テーブルごとに、各学部の先生が混ざるように座り、校外学習で何を大切にしているのか、他学部に何を望むのかについて話し合いました。
グループを変えて、話し合った内容を深めて、感想を発表しました。
「他学部の内容を聞いて、参考になった」「もう少し発展した内容を考えたい」など、教育効果を上げるために、どのようなことを盛り込めばよいのかについて、アイデアをたくさん持って帰ることができました。
今回で全体研修は終わりますが、「いろいろな先生と話し合うことが、一番の業務改善」という感想がありました。教職員の、風通しの良い、和やかな雰囲気が、児童生徒に伝わることと思います。