7月3日(金) 不審者侵入時の対応訓練

7月1日(水)に、教職員対象の「不審者侵入時の対応訓練」がありました。

いつも校内巡回でお世話になっている「スクールサポーター」の方に、不審者役をお願いして、訓練をしました。

「警察が来るまでの時間を稼ぐ」「不審者がどこにいるかを常に周りに知らせる」ことを目標に訓練を進めました。

訓練終了後に、Zoomでオンラインによる指導講評をしていただきました。不審者役の動きを動画で視聴し、スクールサポーターの方から「不審に思ったら、すぐに110番をする」「通路に誘導するとよい」など、指導助言をいただきました。

今後の対応に生かしていきたいと思います。

7月2日(木) 第1回学校評議員会

今年度は、新しく2名の学校評議員の方をお迎えしました。

最初に、学校運営や各学部の取り組み、いじめ対策などについて協議をしました。

その後、校内参観をしていただきました。

「学校が明るく前進している」「一人一人を大切にしていると感じる」などお褒めの言葉や、「いじめ対策について、関係諸機関との連携を大切に」など、多くのご助言をいただきました。

最後は、学校評価者委員会で、今年度の学校自己評価の方針を検討しました。

いただいたご意見をもとに、改善を図り、より良い学校組織を構築していきたいと思います。今後も、ご指導ご鞭撻をよろしくお願いします。

6月29日(月) 高等部:ICT機器購入説明会

高等部保護者対象で、ICT機器購入説明会を開催しました。

今回の購入は、「就学奨励費によるICT機器購入費補助制度」を活用します。

学校の授業で使用するため原則学校保管ですが、臨時休校など遠隔での授業が必要であれば、一定のルールの下で持ち帰りを検討しています。

ご希望の方は、必要事項を書類に記入して、7月6日(月)までに、担任へ提出してください。

なお、小中学部は、GIGAスクール構想で対応を検討しています。

6月4日(木) スクールバスBコース増便

6月1日(月)から学校が再開されました。学校生活だけではなく、登下校も新しい生活様式を守りながら、過ごしています。

今回の再開で、スクールバスのBコースが増便になりました。一宮停留所(ザ・ビッグ駐車場)からの乗車率が高くなるため、3密を避ける対策です。

増便のバスは、登校時のみ、一宮停留所(ザ・ビッグ駐車場)から学校までの運行です。

とても大きな観光バス(フルサイズとのことです)を運行していますので、「毎日が旅行みたい」「乗車を楽しみにしている」といった感想が聞こえてきました。

臨時休校が長かったので、登校する楽しみの一つになるといいですね。

なお、登校時にはスクールバス3台が駐車していますので、校内へは、引き続き安全運転での進入をよろしくお願いします。