11月5日(木) 小学部6年生:全国小学生歯みがき大会に参加しました!

11月4日(水)小学部6年生が、全国小学生歯みがき大会に参加!
訪問教育の1名も参加し、7名の児童が養護教諭と一緒に学習しました。

まずは、「あいうべ体操」でウオーミングアップ!

歯の汚れの正体は・・??

歯みがきの3つの約束に気を付けて、歯みがきじょーずくん・じょーずちゃんの歯をみんなで磨いてあげよう!

はみがきレンジャー、グレードアップ作戦大成功!スターシールをゲット!これからも、校内での活動をがんばります!

10月30日(金) 訪問教育「スクーリング:吊り遊具」

10月28日(水)に訪問教育のスクーリングが行われ、3名の児童生徒が参加しました。

10月14日に続いて2回目の今回は、フラットブランコやスペースリング、スクーターボードを使って活動しました。

フラットブランコ、スペースリングでは、前後の揺れや回転など、さまざまな動きに笑顔になって楽しみました。

その後、スクーターボードに乗って、トロルを倒しに行きました。

その後、小学部5年生の児童は、通学生の友達と一緒に「全国小学生歯磨き大会」に参加し、「あいうべ体操」や「こちょこちょみがき」などについて学習しました。

 

10月21日(水)訪問教育小学部「修学旅行に行きました!」

訪問教育小学部6年生が、10月16日(金)☀ 倉敷美観地区に修学旅行に行きました。

まず、着物を着て・・(*^o^*)

美観地区を散策です♪

川舟流し、気持ちいいよ~♪

倉敷アイビースクエアでとってもおしゃれなランチ(*^o^*)

「スプーンが止まらな~い!」

マスキングテープでうちわをデコレーション☆

「こんなのできたよ~!!」

おうちの人にお土産も買って、修学旅行も終わり・・。

とっても楽しい1日。「終わるのイヤだ~(T_T)」でしたよ。

10月20日(火) 訪問教育「スクーリング:吊り遊具」

10月14日(水)に訪問教育のスクーリングがあり、2名の児童生徒が参加しました。

今回は、吊り遊具のフラットブランコを使って活動しました。

前後の揺れや横の揺れ、小さい揺れから大きい揺れへの変化など、揺れの違いを楽しみました。

また、ぴたっと止まる→動く、と変化をつけた時には、表情が変わり、違いを体で感じ取っている様子でした。

10月28日(水)にも吊り遊具の活動を予定しているので、楽しみです!

9月24日(木)訪問教育「校外学習」

9月17日(木)に小学部の児童3名、中学部の生徒1名が、校外学習で県立図書館へ行きました。

始まりの会では、中学部の生徒が、児童生徒代表で図書館職員の方にあいさつをしました。

  職員の方には、絵本の読み聞かせをしてもらいました。みんなお話に夢中になっていました。

「大きなかぶ」のエプロンシアターでは、みんなも一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張る真似をしながらお話を聞きました。

触って楽しめる絵本も紹介してもらいました。

絵本コーナーでは、おもしろそうな絵本を探して借りました。

みんな絵本が大好きで、楽しい時間を過ごすことができました。