高等部:「生徒集会」

9月29日(水)、学年ごとに分かれた会場をZoomでつないで、生徒集会が行われました。新役員は、生徒会役員として初めて臨んだ集会でしたが、終始落ち着いた態度で会を進行し、役割をしっかりと果たすことができました。

集会の中では、生徒会行事の「敬老の日のお祝い訪問」についての活動報告が行われ、心をこめて袋詰めした製品を受け取られた方からのお礼のお手紙が披露されました。今年度は、コロナの影響で生徒が直接お届けすることができず残念でしたが、地域の方に心は届いているということを実感することができました。

中学部「仕事体験」

中学部では、9月13日(月)~9月15日(水)の3日間、

仕事体験を行いました。

1年生は、全員でボルトナットの仕事を頑張りました!

2・3年生は、ボルトナット班、ペットボトル班、手織り班に分かれて

仕事体験に取り組みました。

日を追うごとに仕事に慣れて、作業のスピードもどんどん上がっていきました。

長時間の作業、みんなよく頑張ったね!!

中学部・高等部:「西支援の宝石箱」贈呈式

9月2日(木)、岡山県教育長への「西支援の宝石箱」贈呈式がオンラインで行われました。贈呈されたのは、園芸班が育てた黄緑色で大粒のシャインマスカットが、木工班の木箱、布工班のさをり紐、エコクラフト班の校章タグ、中学部手工芸班の手作り和紙とでラッピングされたコラボ製品です。今後、児童・生徒の保護者向けに販売される予定です。

式に参加した作業班代表生徒は、「コラボ製品も、マスカットの味も喜んでもらえて良かった。これからも作業を頑張っていきたい。」と嬉しそうに話していました。

教育長からも「シャインマスカット、とっても甘くておいしかったです。みんなで力を合わせてすばらしい『西支援の宝石箱』ができましたね。」との言葉をいただきました。

これからも学部を越えて、いろいろな取り組みをしていきたいと思います。

また、この式の様子は、岡山県教育委員会のFacebookでも紹介されています。

 

防災給食

9月1日(水)は防災の日。そこで、今日の給食は「防災」をテーマにした給食でした。災害はいつどこで起こるかわかりません。いざという時に、慌てないように、日頃から防災について考える必要があります。今日の給食で、防災について考えるきっかけになればと思います。

今日のメニュー:コッペパン、りんごジャム、牛乳、コールスローサラダ

野菜シチュー(防災食)、ヨーグルト

高等部・生徒会「任命式」

8月30日(月)始業式の後、生徒会新役員の任命式が行われ、選挙で選ばれた4名の生徒に「会長」「副会長」「書記」「会計」の任命書が手渡されました。

 

任命書を受け取る表情、後ろ姿には、これから始まる生徒会活動への期待感があふれ、より良い生徒会を作り上げていこうという決意がみなぎっていました。