西支援祭2日目:小学部2、5年生ステージ発表

西支援祭2日目は、小学部2年生と5年生のステージ発表がありました。訪問教育の児童も動画で出演しました。

2年生「西っこリンピック」

ポーズ、エビカニクス音頭、リズム運動、ドレミハンドサイン、バルーンの五つの種目を、2年生9名全員で頑張りました。

友達との『つながり』を大切に演技した子どもたち、最後は満点金メダルをもらい、大成功のステージでした。

5年生「祭りだ!わっしょい!5年生」

生活の学習で取り組んだ「秋祭り」を題材に音楽と体育の学習の成果を発表しました。

和太鼓で「村祭り」を演奏したり、みんなで「しまじろう音頭」を踊ったりして、日頃の成果をおうちの方に見ていただき、とてもうれしそうな子どもたちでした。

 

西支援祭1日目:小学部1、4年生ステージ発表

12月1日から西支援祭が始まりました。新型コロナウィルス感染症対策のため3日間の分散開催で行います。

1日目は、小学部1年生と4年生のステージ発表がありました。

1年生「三匹のやぎのがらがらどん」

初めてのステージ発表、本番は緊張した児童もいましたが、平均台にトランポリン、ケーキ作り、歌と、練習の成果を発揮することができました。

 

4年生「二分の一成人式をお祝いしよう!」

10歳になる誕生パーティーをしました。生活で学習した買い物や体育で練習した跳び箱をして、大きなケーキ完成させダンスをしました。1、2学期に学習したことを力いっぱい発表しました。

訪問教育の児童はスライドで参加しました。

小学部2年生・訪問教育:「誕生日会をしよう」

10月26日(火)、小学部2年生と訪問教育小学部2年生の児童が一緒に誕生日会をしました。

訪問教育の児童が、教室に入ると、通学の友達に名前を呼ばれて・・
とっても嬉しい誕生日会のスタートです。

<たんじょうびケーキのロウソク消し>

 「ぼくはうちわでパタパタ。友達がふーって手伝ってくれたよ。」

 

<お楽しみコーナーのバルーン!>

「こんなに大きなバルーンは初めて~♪」

「学校で友達に会うのは嬉しいな。来年の誕生日会も楽しみ~♪」

 

 

「学校保健~文部科学大臣表彰~」!・「全国学校給食甲子園~県代表~」!

保健指導では、歯・口の健康教育を熱心におこない、成果があったということで、全国で20校が表彰された令和3年度文部科学大臣表彰をいただきました。昨年度の保健の全国健康づくり推進学校優秀校に続いての表彰です。

 

また、全国学校給食甲子園では、「間倉ごぼうの塩こうじきんぴら・すずきのおからフライ・けんちゃん汁・青のりご飯・みかん・牛乳」のメニューが県代表に選出され、昨年度に引き続いて表彰していただきました。

どちらも日頃の取り組みを高く評価していただきました。これからも、いっそう頑張りたいと思います。