訪問教育:書き初め

訪問教育の児童生徒が書き初めをしました。

筆で書く感触を味わいながら先生と一緒に書いたり、自分でぐいっと腕を動かしながら書いたりしました。

素敵な作品ができ、みんな満足そうな表情をしていました。

 

小学部5年生:年賀状交換

小学部5年の通学生と訪問教育生が、年賀状を交換しました。

通学生は、筆ペンで「あけましておめでとう」と書いてある素敵な年賀状をもらって、とても喜んでいました。

訪問教育生への年賀状は、先生が代わりに受け取りました。

後日、訪問教育の先生が年賀状を届けました。通学生が思い思いの色で塗ったかわいいトラが描いてある年賀状をもらって嬉しそうな表情をしていました。

今年もいろいろなことにトライしましょう!!

3学期 西っこ元気プロジェクト

3学期の「西っこ元気プロジェクト」のテーマは、「食事のマナー」です。
本校キャラクター「ニッシー」が、いろいろある食事のマナーの中で、今回がんばるポイントについて伝えてくれる動画を、各学部・学年・学級単位で視聴しました。
通学生の今回のポイントは、①背筋を「ピン」と伸ばす ②両足をそろえて「ペタ」っと床につける ③肘を机から離して、「シャッキ」っと食器を持つです。「ピン・ペタ・シャキ」の合言葉で、正しい姿勢で楽しく食事ができるように頑張っていきましょう。
訪問教育生の今回のポイントは、「ありがとうの気持ちを込めて食事のあいさつをする」です。「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつで、食に関わるいろいろな人やものに感謝の気持ちが伝わるように頑張っていきましょう。

<通学生>

<訪問教育生>

 

 

 

 

 

 

 

2学期終業式

12月24日(金)、2学期終業式を行いました。

3密を避けるため、各クラスで終業式を行い、放送で校長先生のお話を聞きました。

<小学部>

<中学部>

<高等部>

長い2学期でしたが、日々の学習や西支援祭などの行事を通して、たくさんの成長が見られたと思います。

寒さが厳しくなってきましたが、冬休みを元気に過ごして3学期の始業式で会えるのを楽しみにしています。