5月28日(金)訪問教育「ソーラン節発表会」

5月26日(水)、訪問教育中学部の2名が、リモート授業でソーラン節の発表会を行いました。本番に向けて繰り返し練習したりグッズを作ったりして、がんばってきました。
本番では、友達や先生に練習の成果を見てもらうことができて、とても嬉しそうでした!

5月20日(木)訪問教育「こいのぼりを作りました!」

訪問教育の児童生徒が、図工、美術の時間にこいのぼりを作りました。

絵の具や羊毛フェルト、キラキラテープ、シュレッダーで刻んだ紙など、様々な材料を使って、素敵なこいのぼりができました。

小学部3年生の作品

小学部5年生の作品

中学部2年生の作品

4月22日(木)訪問教育「こばと学級(スクーリング)」

4月21日(水)、今年度最初のこばと学級がありました。小学部4名、中学部2名が参加しました。

初めに、児童会長、生徒会長の任命式をしました。教頭先生から任命書、会長バッジをもらった後、会長としてあいさつをしました。

次に、運動会の話を聞きました。

みんなで「えいえいおー!!」と気合を入れました。これからがんばって練習しましょう!

 

4月16日(金)1学期 西っこ元気プロジェクト

1学期の「西っこ元気プロジェクト」のテーマは、「身だしなみ」です。

各学部・学年・学級単位で本校キャラクター「ニッシー」が登場する身だしなみポイントの動画を視聴しました。

「髪の毛」「顔の汚れ」「服のボタン、汚れ」「シャツの裾」「靴のかかと」と「鼻、口、あごが隠れるようにマスクをつける」のポイントに気を付け、元気に気持ちよく毎日を過ごすことができるようにがんばっていきましょう。