高等部:「1年生 歯科指導」

11月8日(水)、高等部1年生が、インターナショナル岡山歯科衛生専門学校生による歯科指導を受けました。

歯や口の健康を保つために歯磨きがとても大切なことについて説明を受けたり、カラーテスターを使用してブラッシング指導を受けたりしました。きれいに磨いたつもりでも、歯と歯の間や歯の裏側などカラーテスターが残っている部分を確かめながら、汚れを残さないブラッシングの方法を学ぶことができました。

歯と口を大切にすることは、自分の健康を守るための第一歩です。今日学んだことを生かして、歯と口の健康を守っていって欲しいと思います。

「御南西公民館文化祭のお知らせ」

令和5年11月18日(土)9:50~16:00、11月19日(日)10:00~16:00の二日間、御南西公民館の文化祭が開催されます。地域の方々の作品とともに、本校児童生徒の作品も展示されます。ご都合がよろしければ、ぜひお立ち寄りください。

【御南公民館文化祭の案内】こちらをクリックしてご覧ください

「PTA 文化部研修会 給食試食会 厚生部研修」

10月31日(火)、PTAの研修会と給食試食会が行われました。

午前中の文化部人権研修会では、「だいじょうぶらぼ」から講師をお招きして、「子どもの期・思春期の性~心を育てる関わり方~」という演題で御講演いただきました。子どもの成長に関する身近な話題に、参加された保護者の方々も真剣に耳を傾けていました。

その後、給食試食会が行われました。児童・生徒が給食について学ぶ様子や献立の説明を聞いたり、給食ができるまでの動画を見たりして、保護者の方に給食について詳しく知っていただくことができました。その後の試食では、「おいしい。」、「この味付けは。」など、感想を交わしながら楽しく食事していただくことができました。

午後からは、厚生部研修として、防災に関する研修会を行いました。西日本豪雨災害時に倉敷まきび支援学校に勤務されていた小学部教頭先生が講師として、当時の様子や復興に向けた地域と学校の取り組みなどについて紹介しました。将来遭遇するかもしれない災害に向けて、自分たちにできることを考える貴重な機会となりました。

お忙しい中、研修会や試食会にご参加いただきありがとうございました。今後のPTA活動にもご協力よろしくお願いいたします。

 

中学部:「2年生 校外宿泊学習」

10月19日(木)~20日(金)、国立吉備青少年自然の家に宿泊学習に行きました。1日目は、ハイキング、夜は室内でのキャンプファイヤー、2日目はカッター漕ぎを行いました。

キャンプファイヤーでは、あまり目にしたことのない炎に驚きながらも、練習してきた歌やダンス、合奏などで盛り上がりました。最後は「今日の日はさようなら」を聴きながら、炎が小さくなる様子を静かに見守り、友達同士の仲間意識を深めることができました。

高等部:「実習報告会」

10月17日(火)、実習報告会が学年ごとに開かれました。

「達成できたこと」 「難しかったこと」  2週間の実習を終えて、生徒一人ひとりの中に様々な思いが生まれました。実習は、自分の強みを知り、足りないところを自覚できた貴重な体験です。事後学習を通じて、その一つ一つを整理し、自分の中で見つけたそれぞれの答えを見つけました。

友達や教師の前で、実習での成果を一つ一つ丁寧に発表する生徒たち。その姿や言葉からは、次はこうしたい、これからこうしていきたいという、強い思いがあふれていました。