10月15日(火) 高等部:事務からの依頼

高等部では、先週から実習が始まっています。今日は、事務室からの依頼で、プレイルームにある椅子の整備をしました。

朝礼で、事務長から依頼をいただきました。

脚の保護キャップの有無や座面の座り心地をチェックして、それぞれの数を確認しました。

作業終了後には、作業報告を行いました。事務長から、作業終了の受領証をいただきました。

学校のために役立つ自分を感じることができた時間でした。

10月10日(木) 訪問教育:高等部修学旅行

10月8日(火)~9日(水)に1泊2日で、訪問教育高等部3年生が広島へ修学旅行に行きました。

1日目は、「おりづるタワー」へ行きました。広島市街を一望できる屋上の「ひろしまの丘」では、さわやかな風を楽しんだり、リモートシャッターを押して原爆ドームの写真を撮影したりしました。

2日目は、平和記念公園へ行きました。平和記念資料館で、戦争の重い雰囲気を感じ取ったり、通学の中学部3年生から託された折り鶴を、原爆の子の像に献納したりしました。

2日間で一番気に入ったのは、お好み焼きの香り!自分へのお土産は、お好み焼きのイラストのソックスでした。たくさんの思い出を作ることができました。

10月9日(水) 介護等体験

10月7日(月)、8日(火)の2日間、岡山大学の学生19名(中学部:4名、小学部:15名)が、介護等体験の実習に来ました。

介護等体験は、教員免許状を取得するために必要な単位の1つです。この2日間で学んだことを大学に持ち帰り、教員への夢に向けて、様々な経験を積んでほしいと思います。

10月8日(火) 同窓生からのお手紙

7月28日(日)にピュアリティまきびにて開催された同窓会に参加された卒業生から、何通かお手紙が届きました。いくつかご紹介します。

・とても楽しい時間を過ごせました。明日からまた仕事を頑張ろうという気持ちになれました。

・会場でのテーブルは、ほとんどクラスのメンバーだったので、うれしかったです。

・昔の話をしたり、今の話をしたり、おいしい料理を食べながらの話は、とても盛り上がって楽しかったです。

・去年は、台風や西日本豪雨の影響で、バス旅行が中止になりとても残念でしたが、今年はホテル会食があってうれしかったです。

また、同窓会当日には、西日本豪雨で被害のあった倉敷まきび支援学校へ、参加者から励ましの色紙を送りました。その色紙のお礼の手紙をいただいたことも併せてご報告します。

10月7日(月) 小学部:運動場と遊具のお披露目

天候不順で延期になっていましたが、さわやかな秋空の下、小学部で運動場と遊具のお披露目が行われました。

教頭先生のあいさつの後、遊び初めがありました。

3年ぶりに完成した運動場と遊具を楽しむことができました。これからは毎日、安全に気を付けて遊びましょう。