11月13日(水) 小学部1年:校外学習

「公共施設でのマナーを守る」「交通ルールを守る」「買い物をする」の三つの大きな目標を掲げて、校外学習に3回行きました。

10月28日(月)は、お菓子を買いに行きました。初めての校外学習にドキドキ、緊張気味の子どもたちでした。

事前学習で学んだことを、いくつか実践することができました。学校に帰り、自分で買ったお菓子を食べ、大満足の表情でした。

11月5日(火)にも、お菓子を買いに行きました。1回目よりも、自信にあふれた様子の子どもたちでした。

11月8日(金)は、3回目の校外学習でした。先日購入したお菓子を持って、田中西公園へ行きました。長い道のりでしたが、最後まで安全に歩行ができました。

公園では、順番を守ったり、譲り合ったりしながら、楽しく遊ぶことができました。

自分で買ったお菓子を、みんなと一緒に食べて、とても充実した一日となりました。

11月11日(月) 高等部:生徒集会

11月7日(木)に、高等部の生徒集会がありました。

教頭先生のお話の後、養護教諭から、インフルエンザの予防についてのお話がありました。

インフルエンザの予防には、手洗いや十分な睡眠、栄養バランスに加え、歯みがきが効果的であることを聞きました。学校だけでなく、家庭でも気を付けてくれることを願っています。

11月7日(木) 高等部:班別作業学習

今月30日(土)に迫った西支援祭に向けて、クリーン班の生徒が、体育館を清掃しました。

ダスタークロスを使って、フロアやステージ、舞台袖を清掃しました。

掃除機を使って、器具庫を清掃しました。

クリーナーを噴霧して、窓枠や窓を拭きました。

トイレは、窓枠も清掃しました。

来週から、西支援祭に向けての活動が本格的に始まります。きれいになった体育館で、しっかり練習してください。