11月2日(月) 教育功労者表彰

10月30日(金)に、令和2年度岡山県教育関係功労者表彰式が、ピュアリティまきびで挙行されました。

「教育職員で特に功労のあった者」として、本校の平賀和治校長が、表彰されました。

教育功労者表彰は、岡山県の振興のために教育、学術及び文化に力を尽くし、その功績が顕著であって、ほかの模範となる個人または団体を表彰するものです。

11月2日(月) 中学部:手工芸班

10月29日(木)に、 中学部の手工芸班のメンバーが、高等部のエコクラフト班に、漉いた紙(牛乳パックからの再生紙)を納品しました。

中学部生徒「紙を持ってきました。」

高等部生徒「ありがとうございます。責任を持って製品を作らせていただきます。」

高等部エコクラフト班の代表の生徒に手渡すと、力強い答えが返ってきました。できあがった「うっしっしーポチ袋」は、西支援祭のバザー(中学部、高等部)で販売する予定です。

10月30日(金) 高等部3年:地域での清掃活動

10月28日(水)に、高等部3年の学習グループの1つが、地域の清掃活動に取り組みました。

参加した生徒からは、「たばこの吸い殻がたくさん落ちていた」「きれいなところは、誰かが清掃しているのかな」「また来て、きれいにしたい」などの感想を聞くことができました。

いつもお世話になっている地域に貢献することの大切さについて、学ぶことができました。

10月29日(木) 小学部:教育実習

10月26日(月)から2週間、5名の教育実習生が来ています。そのうち、小学部には3名が来ています。

小1Bの様子

小2Aの様子

小2Bの様子

教育実習も4日目になり、実習生と児童とのかかわりが増えてきました。担任の先生やグループの先生の指導する様子から、多くのことを学び取ってくれることを期待しています。

10月27日(火) 高等部1年:事業所見学

進路学習の一環として、就労継続支援A型事業所「サンクルール」へ事業所見学に行きました。

「職場での生活や仕事について知る」「来年からの現場実習や卒業後の進路に向けての意識を高める」ことを目的にして見学しました。

事業所概要の説明の後、実際の作業現場を見学しました。「休憩時間はどのくらいありますか」「(ずっと立ちっぱなしで作業をしているので、)すごいです」など、生徒から質問や感想が出ました。

今後は、あと4か所の事業所を見学する予定です。卒業後の就労生活について、少しずつイメージを作っていってほしいと思います。