「令和7年度 公開講座」

7月31日(木)、講師に和歌山大学教育学部 心理学教室 教授 米澤 好史先生をお招きして、『愛着障害と発達障害の理解と支援 その2』という演題で公開講座を開催しました。

各会場をオンラインでつないでの講義となりましたが、地域の学校園、療育機関、関係諸機関、教育関係者など多くの方の御参加をいただきました。これからも地域における特別支援教育のセンター的役割を果たしていきたいと思います。

「本校を会場にした防災ワークショップ」

7月5日(土)、市立御南西公民館主催により、本校を会場にして防災ワークショップが行われました。

災害時に多くみられるけがの応急処置等に関する講習や、車いす介助操作の練習、胸骨圧迫などの救急救命法に関すること等、たくさんの研修が実施されました。

80余名の地域の皆様に加え、御南中学校生徒のボランティアの皆さん、本校児童生徒の保護者の方も参加されました。地震等の災害を自分ごとととらえて、日常と非日常が隣り合わせであることを、少しでも本日の研修をもとに考えていければと思います。皆様、お疲れさまでした。

「第1回 学校公開」

6月24日(火)、「第1回学校公開」(中学部)が開催されました。

学校公開は、本校の教育について理解していただくとともに、特別支援教育に対する理解と認識を深めていただくという目的で行われています。学校公開にお越しいただいた保護者、教育関係者の皆様、学校説明や授業見学、教育相談など、熱心に御参加いただきありがとうございました。

小学部は、25日(水)、26日(木)の二日間、高等部は、26日(木)に開催されます。

「第1回学校運営協議会」

5月29日(木)、第1回学校運営協議会が行われました。

会の始めに、事前にお願いしていた委員の方の職場での取り組みについてお話をいただいた後、3つの専門部会に分かれて情報交換を行いました。専門部会では、それぞれのご経験から意見をいただき、情報交換をしました。

活発な意見交換ができ、新たな視点を得ることができました。

「令和6年度 第3回 学校運営協議会」

2月27日(木)、10名の委員の方にお越しいただき、本年度3回目の学校運営協議会を開催しました。

今年度の学校自己評価を踏まえた次年度の課題、卒業生の進路状況や学校での安全教育等の説明の後、委員の方からご意見をいただきました。

また、今年度から実施している3つの専門部会において、それぞれの課題の協議や情報交換等も行いました。

最後に話し合いの内容を踏まえながら、次年度の学校経営計画案について校長から説明し、ご承認いただきました。

今後とも引き続き、本校の教育活動の充実のために、委員の皆様にはご支援・ご協力いただきたく思っております。どうぞよろしくお願いします。