10月21日(金)、本校で14名、ZOOMによるオンラインで2名の、計16名の保護者の方が参加し、本校小学部の清岡教頭を講師に『「遊び」について真面目に考える』のテーマで、PTAキャリア研修会が行われました。
研修では、実際にグループに分かれてカードゲームをしながら、キャリア教育で育てたい力について考えました。ゲームは大盛り上がりとなり、楽しい雰囲気の中でキャリアについて学ぶことができました。
10月20日(木)、ひらたの市が開催され、本校高等部も9月に続いて出店しました。今回は、布工班、クラフト班の製品を販売しています。
ひらたの杜の木々の葉が、朝夕の冷え込みで色づき始め、木立の中の空気も少しひんやりしてきましたが、担当販売の生徒たちは販売準備やお客様との応対など、販売活動に元気に取り組みました。
「いらっしゃいませ。いかがですか。」
「ありがとうございます。」
生徒たちのイキイキした声が会場に響きました。
10月13日(木)、14日(金)の二日間、神戸、姫路方面に修学旅行に行ってきました。
1日目は神戸方面で活動をしました。須磨水族園では、事前学習で調べた生き物を探しながら見学しました。見つけた生き物の写真撮影も頑張りました。
2日目は、姫路方面に移動し、姫路セントラルパークで動物と触れ合いました。初めて見る大迫力の動物たちに、興奮しきりでした。
学校生活では、毎日少しずつの学習や経験を積み重ねてきていますが、修学旅行での児童の頑張りや規律よく行動している様子は、子どもたちが集団生活の中で身につけた力を確認できる機会となりました。公共交通機関の利用や公共施設の利用を通して、子どもたちも大きく成長した2日間でした。
10月18日(火)、実習報告会が学年ごとに開かれました。
「自分が決めた目標を達成することができた。」
「いろいろ難しかったけど頑張った。」
「次の実習では、できなかったことを頑張りたい。」
校内や校外での実習を経験し、それぞれの生徒が感じた様々な思い。
その思いは、生徒一人一人の大切な心の財産となって、これからの成長の糧となっていきます。
実習を無事終え、今日の報告会を迎えた生徒たち。その姿は、以前よりも大きく、そして頼もしく感じました。