4月23日(金) 高等部「交通安全講習会」

ひらた旭川荘グラウンドに、岡山市役所 生活安全課 交通安全防犯室から交通指導員4名の方々を講師にお招きして、交通安全講習会が開かれました。

グラウンドに作られた交差点や道路を実際に自転車に乗ったり、歩いたりしながら、「交通事故に遭わない」、「交通事故を起こさない」ための方法を体験しながら学ぶことができました。

 

4月22日(木)訪問教育「こばと学級(スクーリング)」

4月21日(水)、今年度最初のこばと学級がありました。小学部4名、中学部2名が参加しました。

初めに、児童会長、生徒会長の任命式をしました。教頭先生から任命書、会長バッジをもらった後、会長としてあいさつをしました。

次に、運動会の話を聞きました。

みんなで「えいえいおー!!」と気合を入れました。これからがんばって練習しましょう!

 

4月20日(火) 高等部:「就労相談会」

卒業後の進路として、一般企業や就労継続支援A型事業所に就労を希望している生徒を対象に、就労相談会を開催しました。

参加者は、岡山公共職業安定所の職員と生徒、保護者、進路指導主事、担任でした。就労にあたって、希望や心配なことを相談した後、求職登録をしました。

今後、現場実習で実際の仕事を経験します。そこでの評価や生徒・保護者の希望が良好であれば、雇用の契約を結び、卒業後の進路先が決まります。

実習先が求めることと自分ができることを近づけられるように、学校生活や家庭生活で経験を積み重ねていきましょう。

 

 

4月16日(金)1学期 西っこ元気プロジェクト

1学期の「西っこ元気プロジェクト」のテーマは、「身だしなみ」です。

各学部・学年・学級単位で本校キャラクター「ニッシー」が登場する身だしなみポイントの動画を視聴しました。

「髪の毛」「顔の汚れ」「服のボタン、汚れ」「シャツの裾」「靴のかかと」と「鼻、口、あごが隠れるようにマスクをつける」のポイントに気を付け、元気に気持ちよく毎日を過ごすことができるようにがんばっていきましょう。