8月29日(月)、校内で、各部ごとにアレルギー研修会が行われました。
養護教諭の先生からアレルギーのチェックリストやエピペンの使い方について説明を聞いた後、グループに分かれて、実際にエピペントレーナーを使用して、手技や注射場所等の確認しました。いざというときに子供たちを守れるように、今日の研修で学んだことを今後の対応に生かしていきたいと思います。
7月28日(木)、御南中学校の校区(御南中、御南小、西小、今認定こども園、岡山西支援の5校)の教職員対象の五校園人権研修会が、3年ぶりに本校で開催されました。講師に岡山県教育委員会人権教育・生徒指導課の高原清史先生をお招きして、「学校における性的マイノリティの理解と支援」という演題で、ご講演いただきました。
新型コロナ感染症対策として、1会場10名以下となるように、26のグループ(教室)に分かれ、各会場をZOOMでつないで研修会を行いました。
研修の後は、グループごとに協議や情報交換を行いました。同じ地域の先生方と一緒に講演を聞いたり、顔と顔をあわせて意見交換をしたりすることができ、有意義な研修会となりました。
7月中旬に行われた、各児童・生徒の終業式の様子をお知らせします。
【オンラインの様子】
終業式では、教頭先生からのお話を聞きました。
しっかり目を向けてお話を聞くことができました。
担任の先生から、1学期の頑張りを「がんばり賞」として
受け取りました。
楽しかったこと、頑張ったことなど、一学期を振り返ることができました。
【自宅での様子】
写真入りのがんばり賞は、とてもうれしかったです。
終業式の後、「こばと学級沖縄編」を体験しました。
沖縄の花、ハイビスカスをつけてみました。
沖縄の伝統芸能である、エイサーの衣装、サージを頭に巻いて、
パーランクーの演奏もしました。
リズミカルに演奏しました!!
楽しかった1学期。
よい夏休みを!
そして2学期も頑張りましょう!!